という訳で…、8月1日から仕事が再開しました。
何だか不思議な感じです。日差しも明けと共に戻ってきましたね。
そして今日は今季初、奥日光での体験教室がありました。
いや~、なかなか!
これは今朝。
庭に立っているとバリバリっ!と凄い羽音が。見るとハンターがてふてふをゲットしたところでした。私もすかさずハントしました。
そしてこちらは昨日、陶芸家の向山さんから送っていただきました。
18年間に渡って、烏山のマリア幼稚園で開催されていたペヌエルという催しの記録を一冊にまとめた物です。沢山のアーティストの方々がワークショップを行ってきました。
見ると、我々も造形活動や音楽活動で4回もお世話になっていました。とても感慨深いです。
最初の頃はうちの小さかった子供たちも一緒に参加していました。最後の2018年は我々夫婦と、U子さんに手伝っていただきました♪
長内先生、田中神父、有坂さん、向山さんを始め、先生方、子供たちや保護者の皆さんにも大変お世話になりました。園庭で食べた美味しい焼きそばも思い出深いです。
装幀は笹川さんが手掛けて下さったとのこと。素敵な仕上がりです♪
そしてそしてこちらは数日前から始めた陶器の修繕です。
京都の友人に頼もうかと思っていましたが、父の作品なので今回は自分でトライしてみようかと。取り敢えず第一段階終了です。ここから更に仕上げていきます。どうなるやらですが、まぁ仕上がりは味と言うことで。
数年前、大丈夫と思っていて無防備に漆を扱っていたら、長期に渡りひどくかぶれてしまいました。ウッシー・バルボアからウッシー・カブレラに改名を迫られた辛い時期でもありました。
今回は手袋をしてビビりながらやってます。
あんまり月がくっきり出ていたので、ちょいと疲れていましたが今夜も少し歩いてきました。