イチイノヒト
ほんの数年前まで、私は「市井の人」を「イチイノヒト」と読んでいました。その意味合いは分かっているつもりでしたが、読み方が何ともね‥。結構この他にも間違っててそのままのものがあるかと思われますけど。
これを読んで下さっている方々は、「シセイノヒト」という正解をご存知だと思います。えっ?んっ?ヌナッ?いやいや、そうでしたか。
因みに「刺青の男」は何と読まれるでしょうか?
これは私の大好きなストーンズのアルバム「Tatto you」の邦題でして、「イレズミノオトコ」と読みます。
さてさて‥。
先週土曜日の仕事の移動中に、夏のバルボア・ツアーズの際訪ねた日光二荒山神社中宮祠に再び寄ってまいりました。
前回ここで「いちいの勝守」という御守を購入したのですが、その時は境内にあるイチイの御神木のことを知りませんでした。後から調べて、これはしまった!と今回改めて拝見してきました。
立派ですね!!この前で深く息を吸い込みました。
そしてこちらが御守です。
デザインも素敵ですね。文字が小さいですけど、説明文も読んでみてください。
何とも素晴らしいではないですか!
私をスルーして、必要としているであろう方々の手に渡りました。
この日は奥日光でダブル(二箇所での)仕事でした。
夜遅く、家に戻ると二人展のハガキが刷り上って届いていました。
更に三女がコロッケを作っておいてくれて、丁度帰って来ていた長女のお土産のルービーといただきました。大変美味しかったです♪
そしてこの日は次女の誕生日でした。おめでとう!
🎶
本日、巷は休日だったようです。
奥日光も大変な賑わいでした。様々な地域のナンバープレートを付けた車を始め、バイク、そして自転車もいっぱいでした。
相方と二人で東京は日の出町からの小学校を担当しました。
いつもより早い時間に始まったので、帰りもちょいと早かったです。
宿の前にあるポスト
日中は宇都宮市内で32℃の表示がありました。車に荷物を積んで準備している時は、暑くて汗をかいていました。
奥日光に上がってきた時もそこそこ暑かったのですが、仕事を終えて会場を出ると上着無しではいられないほど冷え込んでいました。
暗くなるのも日に日に早くなっていますからね。何だかちょいと寂しい気持ちになります。