6月も半ば。
仕事も身体もピークです。ピーチクバーチクです。
写真はちょこちょこ撮れますが、なかなかupできません。
男体山。数秒後には違う景色になります。
火曜日に、幼稚園で毎年恒例の藍染めの為の絞りをしました。
ゆり組さん、さすが年長さん!コツを掴むとどんどん進みます。益子遠足が楽しみです。
頑張れー!
山に戻ります。
毎日の奥日光行きが続いておりまして、時間帯、天気等々いろんなシチュエーションの中往復しております。
霧のいろは坂
戦場ヶ原まで上ると霧が晴れました
この日の相方は元トラック運転手さん。運転していただきました。
水曜日は初めての会場で、日光の文化会館でした。三女も毎年ここで唄を歌います。
ホワイエという大きなスペースを使いました。
この日の相方はお馴染みOさん。子供たちを待つ間にまたコーヒーを淹れてくれました。
紙コップが無かったので…
私のスペシャルカップ!
Oさんのスペシャルカップ!!
ご馳走様でした!いつもありがとうございます。
この回の巨匠作品は下の一点でした。
多分、栗を表現したのかと…。色合いが上下逆さまだと思うのですがそれもいとおかしです。
連日ダブルが続き、日時の感覚がちょいとおかしくなってきております。
昨日は同じホテルを会場に、午後に一回夜に一回でした。
昼の部の水バケツ
まさに修学旅行シーズンたけなわで、どこに行っても大きなバスが沢山です!
戦場ヶ原の駐車場
駐車場脇にある休憩所も沢山の修学旅行生、観光客で一杯。子供たちはここで仕出しのお弁当を食べます。
中央に見える白根山にはまだ雪が
この停留所は毎日見るところなのですが、実は思い出深い場所なんです。
高校時代からの友人、ゴリちゃんと19歳の時に日光に来て前白根に登りました。
まだ行く先定まらない二人。湯の湖で釣りをしたり、凍えながらテントに泊まったり。いろいろと楽しみました。
最後にここからバスに乗ろうとしていたのですが、タクシーの運ちゃんに声を掛けられて‥結局タクシーで行ったのかなぁー?多分そうだったと思います。
うん十年後にここで毎日仕事してるとはね。