4月ももう終盤となってしまいました。
それでもまだ朝夕寒い日があったりして落ち着きません。
近所の朝の景色です。
今週は子どもたちとの造形活動が沢山ありました。
先ずは、みふみ幼稚園にて今年度最初の「造形の時間」があり、木の枝と紙粘土を材料にした作品をつくりました。
好きな形の枝を選び、そこに色付けしながら形づくった粘土を組み合わせていきました。
どのクラスの子どもたちも楽しかったようで、中にはクラスをまたいで長い時間モクモクとつくる子も♪
形も色も様々な作品が沢山できました!
出来上がった作品、およそ100人分がずらり♪
翌日、乾き具合をみながら修正&分類しました。
こちらはキャンバス・クラス。
こちらも紙粘土で好きな形を作って、それらを磁石と組み合わせました。お寿司やおにぎり、動物、ケーキ、ピザ、化石など、若干食べ物系が多かったですね♪
今回もいろいろなアイデアが生まれ出る瞬間に立ち会うことができました🌱
そしてこちらは、まるしおん造形教室。
今週は、この時期毎年恒例のシークレット・ウィークとなっております。画像も若干暗めにしてあります😁
来週はGWでお休みとなるので、再来週の教室で完成となります。お楽しみですね♪
先日の日曜日。宇都宮から下道3時間程かけて高崎芸術劇場に初めて行ってまいりました。道中カミさんと運転を替わりながら、流れ行く景色も楽しみました。
いやいや素敵な劇場でビックリしました!
各階にホールがあり、この日は3つの公演が同時に行われていました。我々が観たリチャード・ボナ公演は一階でした。
施設は充実しているし、劇場から駅までの遊歩道もありました。
料金も良心的で、私でも何とかチケットを手に入れることができました。高崎凄いですね!
宇都宮にも皆が元気になれるようなこんなドーンとした場所があったらカッコいいなと思います。(乗る機会が殆ど無いであろう路面電車ではなくて‥)
リチャード・ボナ トリオの演奏はとても素晴らしかったです!
ボナさんは、純度の高い音楽のエキスが人間の形をしている、ような感じでした♪演奏も歌も凄すぎて、でもリラックスして聴くことができる緩さもあり不思議でした。
他のお二人のメンバーも、とても素晴らしい存在感&演奏でした。
良い体験をさせてもらいました。