いろいろ1週間♪
先週は慌ただしかったです。いろいろな事がありました。
火曜日には幼稚園の先生方と総勢4人で益子の日下田藍染工房を訪ねました。
例年は子供たちと一緒にバスに乗って行っていたのですが、ここ2年は567の事もありリモートでの体験授業となっています。
幼稚園の先生方がリモート中継の準備をしてくださり、日下田さんのお話を伺うところからスタートしました。
私は染めの職人さんに付いて染めのお手伝い。いろいろな話をしながら楽しかったです。
染めと洗いを三回ずつ繰り返した後、もう一度入念に洗った布を脱水してから輪ゴムを外す作業となります。
日下田先生も一緒に輪ゴムを外して下さいました。現在、美術館で展覧会を開催中の先生が、目の前で子供たちの作品を丁寧に扱っている様子を見ると、本当に素晴らしい方だなぁと改めて思いました。
戻ってきてから家で干している様子です。
翌日幼稚園にお届けすることができました♪
アトリエまるしおん造形教室は、先週も皆さん楽しく作品作りに励みました。
展覧会を控えていることもあり、時間の中でいくつかの作品を手掛けています。みんな帰る時間まで制作に集中していまして、その様子は羨ましいほどです。
様々な学年の子供たちが、同じ空間で刺激を受けながら楽しそうに手を動かしているのを見るのは、私にとっても楽しく貴重な時間です。
造形本の制作の作業もタンタンと進んでいます。
写真撮り、イラストの仕上げ、文章との照らし合わせとやる事が沢山あります。
教室の皆さんにも協力していただいてます。
こちら、キャンバスクラスでは画用紙でカボチャのバッグを作りました。みんな素敵な作品を作ってくれました♪
完成した子には私からチョコレートを一つ渡して、隣の教室でもお菓子がもらえたみたい♪
今回も、子供たちに今まで見たことなかったような発見があり、帰りの車で喜びをかみしめました。ありがとね!
昨日は市役所に期日前投票に行きました。
PCR検査をしてから宇都宮に来てくれた娘と一緒に、三人で投票してきました。
駐車場は一杯で、投票所にも長い列ができていました。
どうか良い流れに変わっていきますように。
夜にはコナクリ・クラスがありました。
今回は三人。練習&お話しでした♪
いつもありがとうございます。
ゴーヤさん達は健在で、まだ幾つかぶら下がっています。見守りたいです。
今日で10月ともお別れですね。