何かと慌ただしい1カ月となりました。

住居兼教室の塗装工事は無事完了しまして、美味しそうなチョコレート色になりました♪
職人さん達が最後まで良い仕事をして下さいました。
工事中は初めての事もあって戸惑ったりもしましたが、作業の進め方も興味深かったし、良い勉強になりました。途中、足場に乗せてもらい壁から屋根の上のハト小屋(と言うらしい)まで全部を見せてもらいました。丁寧に補修の上、綺麗に仕上げてありました!おまけで錆びてしまっていた門扉もピカピカに塗っていただきました。
大変お世話になりました。

11月最初の連休にあった東京御徒町駅前のパンダ広場でのイベントも素敵な時間となりました♪
音楽ステージ、飲食や販売ブース、体験ブースなどが沢山ある中、私たちは「ねがいのかたち」と題したワークショップを担当させていただきました。


一日目は枝を素材にした「願いの木」の制作ワークショップ。
参加して下さった方々のそれぞれの願いと共に作ってもらいました。





2日目、3日目は「シタマチの地図」作り。
こんな町に住んでみたい!と思うような地図を描いたり、建物を作ったりしてもらいました。
お一人で、家族連れ、カップル、お友達と、主催の方々、キッチンカーの女の子、などなどいろいろな方々がそれぞれの思いを形にしてくれました♪



そして…完成しました!
最後にテーブルごとに作ってもらった地図を合体させました。
素晴らしい「シタマチの地図」が出来上がりました。
皆さん、ありがとうございました。

パンダ広場、三日間ありがとう!
一緒に空間、時間を過ごした皆さま、ありがとうございました。
今回声を掛けて下さった、松坂屋の出井さんには本当に感謝しております。(1週間後に、栃木県立美術館での私の展示にもご夫婦でお越し下さいました!)
我が家の三人娘たちも手伝いに来てくれて、心強かったです。ありがとね♪

ありがとう!!!
アトリエまるしおん、キャンバスクラス、みふみ幼稚園での造形クラスも変わらずに楽しい時間を持つことができております♪
みんな素敵な作品を作っています。

アトリエまるしおん

キャンバスクラス

みふみ幼稚園
今年もアトリエまるしおん造形教室展を開催します!第19回目になります。
現在、展示に向けて準備を進めています。
ここに来てお休みの子が何人かいますけど、これまで頑張って作った作品を展示できればと思っております。
よろしくお願いいたします♪


先々週の週末には、コナクリ・クラスの久し振りの演奏がありました!いつも練習で利用している地区センターのお祭りが3年振りに開催されたのです
567になってから、ゆるくタンタンと練習をしてきましたが、人前で演奏する貴重な機会をいただくことができました。
ここ1年ほど、二人の高校生が参加してくれていて、新しい形で音を出すことができました♪良い経験になりました。

栃木県立美術館での展示期間も、残り僅かとなりまして、今日も顔を出してまいりました。
今まで本当に沢山の方々に作品を観ていただくことができ、何人かにはお会いすることもできました。
作品も数点気に入っていただいたものがあり、旅立っていきました。ありがとうございます。
あと数日となりましたが、引き続きよろしくお願いいたします。


と、ほぼ1カ月を走り抜けて来ましたが、途中息切れしてくたびれちゃった時間もありました。でもまあまあ何とか進んでいます。
隙間隙間に友人や知人の展示や発表も見ることができ、事務的な作業も少しずつですが進めています。
中止になってしまったり、延期になってしまったイベントもありましたが、また良い機会があると思っています。
ここから、あっという間に年末年始がやってきます。
とにかく健康第一!荒波を何とか乗り超えていきたいです。