Tantang works diary

Ussey's diary - hibi tantang-

搬入してまいりました!

 前日夜から荷造りをして、

f:id:us32:20180218111931j:plain
ニャッ?

 土曜日の昨日、京橋のギャラリー檜に作品を搬入してまいりました。
 往き帰りの道中、もの凄い風が吹いていまして何度かハンドルを取られそうになりましたが、それ以外は順調でした。

 画廊前の道路にて、車内でカミさんとおむすびを食べながら、前の作家さんの搬出をしばし待ちまして、搬入開始です。

 

f:id:us32:20180218113023j:plain
ふくべの作品たち

f:id:us32:20180218113417j:plain
doorsとbalboanga


 今回は「三人の親方たち」というキャプションを作りまして、いつもお世話になっている親方達をサクサクっと(失礼!)ご紹介させていただきます。
 ふくべ細工の小川さん、藍染の日下田さん、木工の鷹觜さんです。

f:id:us32:20180218114226j:plain
小川親方の百目鬼とのツーショット

f:id:us32:20180218114315j:plain
日下田親方に染めていただいた布

f:id:us32:20180218114346j:plain
タカノハシ親方製作の額たち


 何とかいい感じにまとまったと思っております。
 皆さま、明日よりほぼ1週間。よろしくお願いいたします!
 私は初日の月曜日と、最終日の土曜日に終日在廊の予定です。



f:id:us32:20180218114947j:plain

 帰り道に立ち寄った、羽生パーキング。降りると寒かった!
 この日は、将棋の羽生竜王が藤井五段に敗れ、フィギュア・スケートの羽生選手がオリンピック二連覇を決めたという歴史的な日でもありました。


 大丈夫!ネコは展示していません。無事に家でいつものように過ごしております。 

卒制

 先週、火曜日に幼稚園での卒園制作の時間がありました。
 もうこの時期が来てしまった!と言う感じです。速いですよね。

 例年通り、年長組さんには自分の顔をテラコッタで作ってもらい、その他の組のみんなには周りを飾る木っ端にクレヨンで好きに着色してもらいました。

 

f:id:us32:20180218103816j:plain
自分の顔作り

f:id:us32:20180218103903j:plain
クレヨン塗り

f:id:us32:20180218104004j:plain
完成です!裏を掻き出し、乾燥中です


 乾燥後に窯で焼成して、作った額に貼り込んでいきます。
 今年はインフルエンザの影響で日程がずれ込んでしまったので、何とか卒園前の数日間はみんなに見てもらえるように間に合わせたいと思います。

 作業後にみんなからのメッセージが書いてある文集をもらいました。

f:id:us32:20180218105622j:plain
泣けます…

f:id:us32:20180218105655j:plain
(多分)タイコを叩く私ですね♪カッコイイー!

 みんな、ありがとね!!







 木曜日の午前中は、前日に親方から急に声がかかり、市内の小学校へ。

f:id:us32:20180218105027j:plain

 こちらは6年生の卒業制作。
 100余名の子供たちを親方、Oさんと三人で担当しました。

 日光での体験教室と違うところは、現場で最後の仕上げのニス塗りまであるということ。少しだけ時間がかかります。

f:id:us32:20180218105431j:plain
ハハハッ!いいねー

 製作後はみんなが片付けも手伝ってくれました。ありがとう!お疲れ様でした。
 
 毎年日光に来る首都圏からの修学旅行生の内、数万人はふくべ細工を体験しています。栃木県内の子供たちは一体どのくらい知っているのでしょうか?



f:id:us32:20180218110850j:plain

 今週、またまたゴーグルを購入しました。今度は密閉型です。どうしても浮遊粉塵が入ってきてしまうのです。値段は高くありません。
 だんだんと曇ってきてしまうのですが、目には良さそうです。
 これだっ!という一品に出会えたらいいですなぁ。

バルボアンガ♪

 先週の金曜日。これまで作業場にふくべの干し場が足らずどうしようか?と考え続けていたことに、小回答を出しました。

 先ずは近くのホームセンターに行き、当初は角材を考えていたのですが目に入った長さ4mの竹をほぼ買い占め、借りた軽トラックに積み込みました。

f:id:us32:20180213005031j:plain
切り出し場で使う二輪車も買いました

 驚いたことに、この軽トラックはオートマチック車でした!!生まれて初めてオートマの軽トラに乗りました。

 おろした竹を倉庫の二階に運びまして…。

f:id:us32:20180213005326j:plain


 こんな風に組んで吊りました。ここに紐付きの洗濯バサミをさげていけば、かなりの数を干すことができます。
 取り敢えずですけど、一歩です。

 この日は仕事後に、山ちゃん先生にガッチリ診ていただきました。ありがとうございました。



 先週末はすこし慌しかったです。
 作品作りの合間に土日両日タイコのクラスがありました。どちらも地味ですが良い練習ができました♪

 二女も帰ってきていて、東京支部からのプゼレントをもらいました。

f:id:us32:20180213005854j:plain
凄いのだそうです!ありがとう


 今月はカミさんと三女の誕生月なので、土曜の夜に四人でレストランFieldで食事をしました。ご無沙汰していましたが、変わらず美味しかったです!マスターとも少しお話しすることができました。
 このレストランには私の絵を沢山飾っていただいております。昔作った作品を見ると、ヘェ!とかナルホドね!とか新鮮な驚きがあります。ありがとうございます。

f:id:us32:20180213011159j:plain
                                                         photo by minori


 祝日の今日は、タイコ仲間の参加するいけばな展(素敵でした!)を観にいった他は作品と向き合っていました。もう今週末には搬入なんです。


 これはふと思い立って作り始め、先週中盤から三日間程で完成した作品です。

f:id:us32:20180213011826j:plain
この後、少しアレンジが加わりました

 これ一つでスペイシーなリズム・アンサンブルを奏でることができまして、バルボアンガ(Ⅱ)と名付けました。自分でも音の仕上がりにちょいとビックリしています!
 もちろん展示しますが、割れ易い素材なので自由に触っていただくことはご遠慮いただこうと思います。私が在廊する時はデモで音を出せるようにしたいと考えております。 

21世紀の…

 今月半ばに、ギャラリー檜にて展示いたします。

f:id:us32:20180206231357j:plain


f:id:us32:20180206231438j:plain

 今回、珍しく案内の葉書が足りなくなってしまいました。

 これを見て来て頂けると大変ありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

 今のところ、初日の19日(月)と最終日の24日(土)に在廊を予定しております。




 先週末はドタバタと用事をこなす合間に少しだけ作品制作を進めました。
 面の裏塗りを手伝ってもらったり、玉っころの中を掻き出したりしました。

 以前譲っていただいたものです。

f:id:us32:20180206232123j:plain
タネ、ワタといろいろと入ってます


 県立美術館にも行ってきました。
 「鈴木賢二展」骨太で良かったです!

f:id:us32:20180206232628j:plain
これは外に常設展示してある彫刻作品

 



 月曜日は久し振りに、親方と素材の切り出しに行ってきました。
 農家さんから回収してきた玉っころを例の如く何枚かに切っていくのですが、親方はその中からお茶で使う炭斗を作る為に座りの良い玉を選別していきました。


 そして火曜日は、切ってきた素材の裏の削り作業に戻りました。まだまだ目標数の半分にも届きません。


 前回耳の穴のことを書きましたが、同様に目に入ってくる細かい塵も厄介です。朝、目が開かないこともあります。

 防塵対策を新たに施しました。

f:id:us32:20180206233522j:plain

 透明のシート。作業しながらもう少し短くしました。明日更にアレンジしてみようかと。


f:id:us32:20180206234504j:plain

 ゴーグルも取り替えました。微粒な粉は入ってきますが、それでも大分違います。

 いつも沢山考えています。少しずつ形になります。

耳の穴

 2月です。

f:id:us32:20180202000154j:plain

 
 作業ツールに今日から旧iphoneが加わりました。かなり昔の物ですが普段音楽プレーヤー&録音機材として使っています。
 音を聴く為ともう一つの理由がありまして…耳の穴の保護なんです。
 SFBS(スプリング・フィンガー・バスターズ・システム)を使って素材を削っていると、もろに自分に削りカスが降りかかってきて耳の中にも多量に入ってしまうのです。使い始めて2日目に何気なく耳に手をやった時、ボハっと粉が出てきたのでビックリしました。先日美術館でもらった展示品の耳栓をしていたのですが、あまりしっくりこなかったので今日からはこれで音楽を聴きながら作業することにしました。
 いやいや、思いがけずになかなかはかどります(この辺りだとハカイクと言いますね)。
 ついでに自分の作品の裏削りもしちゃいました。東京での個展も間近になってきました。近くお知らせいたしますね🎵


 そして遅れ馳せながら、先日モノタロウさんにいただいたカレンダーを壁に掛けました。作業中、何かと確認したいですからね。

f:id:us32:20180202000448j:plain
モノタロウ~♪


 1月に大きな行事が無事終わったので、ここからはできるだけ個展の準備に集中していこうと思います。もちろん仕事もガッチリしまっせ。


 と、外の様子が…。

f:id:us32:20180202000952j:plain
マジすかっ!!

 

 あまり積もらないでね。

ツキガワリ

 今日も冷え込みました。
 作業場では、石油ストーブと地下足袋の底に入れるカイロが貴重な熱源となります。

 昼休みに歩いて県の総合文化センターに。手仕事会の展示を見に行きました。
 会場に入ると、受付に親方がポツンと座っていました。今日は当番日とのことで、いろいろと解説をしていただきました。

f:id:us32:20180131225747j:plain


f:id:us32:20180131225813j:plain

 栃木県も段々と職人さんが減り続け、今の代と共に途絶えてしまうであろう手仕事が沢山あります。


 作業場に戻ってから、今月の加工枚数を集計してみました。




 今日はスーパーブルーブラッドムーンだそうです。何となくレッドホットチリペッパーみたいな並びですね。
 我が家でもベランダより空を見上げました。

f:id:us32:20180131230528j:plain


f:id:us32:20180131230548j:plain


f:id:us32:20180131230611j:plain

 

 


 明日から二月です。

カラスヤマ

 本日もとても寒い一日となりました。

 朝8:00に集合。宇都宮を出発して烏山へと向かいました。
 道々段々と冷え込んできまして、車の外気センサーは-5℃を示していました。
 予定より少し早めに聖マリア幼稚園に到着しました。かなり久し振りとなります。
 今回、51回目を迎えるというペヌエル(※)の講師をさせていただきました。毎年3回、各地から様々な分野の講師を招き、ワークショップや鑑賞会等を催されています。
 驚いたことに私は今回を含めて3回も担当させていただいているそうです。

 ホールに材料や楽器を運び込みまして、先生方、向山御夫妻、有坂さんにお手伝いいただき準備を進めました。

f:id:us32:20180127204617j:plain


 最初にみんなで楽器(電球シェイカー)作りをしてから、演奏&音のワークショップをしました。
 今回の演奏メンバーはU子さんとカミさんです。
 ワークショップ後に以前の演奏の記録を見せていただいたのですが、フンババのメンバーだったり二女&三女に手伝ってもらったこともありました♪

f:id:us32:20180127204744j:plain


 インフルエンザの影響で参加人数が少なかったとのことでしたが、楽しんでいただけたかと思います。どうだったかな?


 終了後、片付けをしてからスタッフの皆さんと昼食を御馳走になりました。
 以前参加させていただいた時の話、共通の知人の事、皆さんの様々なエピソードを聴いたり話したりして、楽しい時間を過ごしました。
 ありがとうございました!大変お世話になりました。51回から更に回を重ねていただきたいと思います。


 



 先日書いたスプリング・フィンガー・バスターズの機材はこんな風に設置いたしました。例によって最新鋭の機材、時間を掛けて選び抜かれた設備を存分に使用して組まれたシステムです。

f:id:us32:20180127210032j:plain


 この高さだと、作業する腕を膝でも支えることができます。先ずはいい感じかと。身体の使い分がかなり変わってきますね。
 ボージン2号はホースを分岐させて2方向から削りカスを吸い込むようになっています。
 2日ほど使用してみて、少しずつ扱い方にも慣れてきました。
 山ちゃん先生に身体の調整をガッチリしていただいたので、ここから少しずつギアを上げていこうかと思います。




 

f:id:us32:20180127211308j:plain

 今日帰ったら届いていた、Manu Katcheの「UNSTATIC」。またまた良いアルバムでした。演奏ももちろんですが、録音&アルバムのコンセプトが独特且つシンプルで素晴らしいです♪ 




※ペヌエルとは、《神との出会いの場》という意味、だそうです。